image

image

2016年6月17日金曜日

【ECハウツー】ブログやメルマガを書くのに特別な才能は必要ない。書け!






こんにちは!謎の肩書の男、梅本です。


しばらく【ECハウツー】と題して演奏団体・個人・リアル店舗・ネット専業、

すべて含めてECサイト運営のハウツーや考え方などを書いていきたいと思います。


今日は「ブログやメルマガを書くのに特別な才能は必要ない。書け!」

というテーマで書いてみたいと思います。


前回は「ファンを増やしましょう」という内容で、

ブログについても少し触れました。


今日はファンを作るための大事なツールの一つ、

ブログとメルマガ、これについて書いてみます。


ネットショップのファンを作るためにSNSやブログ、メルマガなどで情報発信を行うことは必須の時代です。


こういったテキストを書く際に考えてしまいがちなことが

「文章力が必要なんじゃないの?無理無理」

ということなのですが、

そう考えている人は「お客様のことを考えていない」ことを自覚してください。


お客様がお店に求めるのは情報であり、文章力ではありません。

また情報さえ記載されていれば、面白おかしく文章を書く必要も全くありません。

読んでて面白いブログやメルマガなんて、昨今ではありふれているので、

自分で「俺は文章力がある!読ませることが出来る!」なんて思ってても上には上がいるものです。

そんなところを目指していても、まあ読まれません。


とはいえ不安だと思いますが、

アクセス解析をしていれば、

書き続けていくうちに、あなたのお店または書き手によっての
「反応が出やすい文章や構成のパターン」ってのが見えてくるので、

とにかく始めてしまうことです。

歩き始めないことには進まない、ということですね。


そして始めたら長期戦を覚悟しておくこと。

すぐに効果が出るに越したことはないですが、まずそんなもんはラッキーパンチだと思っておきましょう。

コンテンツが溜まっていけば、昔に書いた記事からアクセスがあったりします。

ブログを毎日書けるとも限らないし、メルマガだったら週1回打てば十分な場合もあります。

とにかく続けることが大事です。


では何を書けば良いのでしょうか?

アクロバティックな内容でも良いのですが、

まずは基本を押さえておきましょう。


基本、それは

「お客様が知りたい内容を書く」

これに尽きます。


「お客様が知りたい内容」とは何か?

それはお店によってことなりますので、

既存のお客様、新規のお客様、いずれにせよ、

「どんなお客様にファンになってもらいたいのか」

「ターゲット顧客はどんなことに悩んでいるのか」

を考えてみてください。


情報は、役に立たなければただのノイズです。


まずは、お店に蓄積されたノウハウの中から、

「役に立つ情報を書く」ことから始めてみてはいかがでしょうか。


例えば

 ・楽器選びのポイント
 
 ・上達のコツ、練習のコツ
 
 ・楽器のセルフメンテナンス法
 
 ・選曲のコツ
 
 ・サイトの便利な使い方

などです。


他にはお客様にお店や商品を知ってもらうため(これも求められる情報です)、

 
 ・商品開発/販促の裏話
 
 ・スタッフから見た商品の特徴やウリ、またデメリット
 
 ・スタッフの仕事上での失敗体験

 ・お客様からのご要望とそれに対応してサービスを改善した記録
 
 ・スタッフ紹介
 
 ・作業の工程を公開

 
などが挙げられます。

リアル店舗じゃなくても中の様子は見せるべきです。


また動画や写真を多用するなどすれば、

文章量は少なくて済む上に、より伝わりやすくなるので一石二鳥です。


その他、最近の動向としては、

「企業哲学がなければ人の心は動かすことが出来ない」

といった傾向も見られます。

ソリューション(解決法)を提供するだけでなく、文化や思想があること。


 ・お店を通じて社会にどう貢献していきたいのか?

 ・そのためにどんな取り組みをしているのか?


そういったことも発信していきましょう。


またこのブログはクラシック関連の方が読んでいると思いますので、

お店の方でも個人の方でも良いですが、

なるべく多く演奏会に行って、ブログなどで報告しておくと、

少し安心感や親近感を積めるかもしれません。



ブログ・メルマガ以外のツールとブログ・メルマガを組み合わせて使うのであれば、

やはり日本でいえばYouTubeやFacebook、Twitter、LINE@あたりが強いでしょうか。

上述したように社内の様子や作業工程の動画をYouTubeに投稿して、

それをSNSやブログ・メルマガで紹介するとかですね。

店長の商品レビューなんかも動画でやったほうがファンが付きやすいかもしれません。


将来的には広報担当を作ってSNS・ブログ・メルマガ、動画、

さらには新サービスにも柔軟に対応したいところです。



信頼を築くのには時間がかかりますが、崩れるときは一瞬です。

一度に大きな信頼を得るような記事なんてものはなかなか生まれません。


上述のような内容を、細かく刻んで、ひとつひとつ丁寧に伝えていく。

お客様を大事にして、少しずつ不安を取り除いていく。

その積み重ねなんだろうなと思います。


大切なのは実行努力をすることで、文章力の有無なんてものは気にしなくて良いのです。


以前に書いた記事も参考にしてみてください。

▼メルマガの書き方
http://pr-classic.blogspot.jp/2016/02/blog-post_25.html

▼お役立ちコンテンツを作成しよう
http://pr-classic.blogspot.jp/2016/03/blog-post_15.html

▼団員やスタッフ個々人をPRしてみよう
http://pr-classic.blogspot.jp/2016/03/pr.html

▼コンテンツマーケティングに挑戦
http://pr-classic.blogspot.jp/2016/02/blog-post_29.html



それではまた次回。








─────────────────

【ご案内】

こちらのブログもよろしくお願いします!

■吹奏楽動画あれこれ

※近年の海外の吹奏楽作品からオススメ作品を紹介する感じでブログ再開してます。



■苦労人スミスのおねがいティーチャー

※ゆるいのはこっちで書きます。最もプライベートな感じのブログ。